2020年9月末に楽天モバイルに契約をしてみました。
以前より気になってたので、一年間無料はお得なので試してみようとなりました。
2020年10月9日から11月4日8:59までお持ちのスマホで乗り換えると楽天ポイント6000もらえるキャンペーンが始まりました。
本体は買い換えずにSimのみ変更のする方が対象です。
※使用する機種によっては使える機能が制限されてるので確認をお願いします。
住んでいる地域が楽天モバイルのサービスエリアかどうか調べる方法を書きました。
こちらも参考にしてください。
楽天モバイルとは
みなさんが知ってる楽天市場を運営する楽天の通信サービス会社です。
Docomo、au、Softbankに続く第4のキャリアが楽天モバイルです。
自社回線を持っている通信会社ですね。
名称 Rakuten UN-LIMIT Ⅴ
月費用 2,980円(税別)
データ 高速通信無制限
回線 楽天(無制限)+au(5GB/月)
初期費用事務手数料:3,300円(税込)
かけ放題
国内通話かけ放題:標準で利用可能
国際電話かけ放題:月額980円
楽天モバイルのおすすめポイント
- 楽天回線エリアなら無制限データ通信。
- au回線接続時も5GB/月で使えて、容量を使い切った後も最大1Mbpsで通信可能。
- Rakuten Linkアプリを使えば国内通話がかけ放題。
- 契約解除料なし。
- 楽天市場でもらえるポイントがSPUで+1倍。
と楽天利用者のはメリットが大きいですね。
以前から「貯金をしよう」と記事を書いてましたが
楽天モバイルを使用する最大のメリットが
一年間スマホ代が無料になること。つまり
固定費が無料になることです
楽天モバイルを一年間使用すると
2,980円×12ヶ月=35,760円(税別)
となります。
年間35,760円の節約になります。
夫婦二人だと71,520円の節約になります。
子供1人をも含めると107,280円となります。
なかなかいい旅行に行けますね。
楽天モバイル使った人数とお得になる金額
- 1人 35,760円
- 2人 71,520円
- 3人 107,280円
- 4人 143,040円
固定費が1年間のみですが下がるのがすごいですね。
家計において固定費の縮小は大きいですよね。
以前のプラン
以前はmineoの3GBプランを使っていて、だいたい月に2000円ぐらいの出費となってます。
特別不満はなく使っていますが、ブログを書くようになってからデータの使用量が大きくなり3 GB では少し物足りなくなってきていました。
データ量を増やす方法もありますが、あまり通信費をあげたくない。
もし10GBプランにしたら約3000円となり、楽天モバイルとほぼ同じ金額になります。
それなら、楽天モバイルを試してみるのも良いかもと思い調べてみました。
どのくらい節約できるか?
私の妻も同じくmineoを使ってますが、妻も楽天モバイルに変更する予定となってます。
妻も2000円前後の支出となってます。
1人 約2000円×12ヶ月=24,000円
年間24000円×2分=48,000円
スマホ代で年間48,000円の出費です。
なかなかの金額になりますね。
そこで、楽天モバイルを使うと仮定すると
1人 35,760-24,000=11,760円の節約
2人 11,760円×2人=23,520円の節約になります。
年間約24,000円の節約
もし、子供1人が新規で使い始めると
2980×12ヶ月=35760円(税別)
合計59,760円=24,000円+35,760円(税別)
となります。
大きい金額になりますね。
もし、60,000円あったら何をしますか?
家族旅行も行けますね。
介護職が楽天モバイルを使うメリット
私は、夜勤有りの施設職員なので私の使い方でのメリットを紹介します。
レクなどで曲をかける際に通信量がかからない
施設のCDだけではいい曲が無い時には重宝します。
夜勤に音楽や動画を見る際に通信費がかからない
私の施設は1人夜勤なので時間がある時に音楽を聞いたり、動画を見たりと時間を使ってます。
ビジネス系のYou Tubeを見て勉強してたりしています。
後は、radikoでラジオ番組を聞いたりしてます。
動画は通信容量が消費されるのでギガが減るのが早いですからね。
通話料無料
訪問介護や訪問看護の方通信費が抑えられるのでメリットが多いと思います。
デイなどの送迎時には自分のスマホを使う方も居ると思います。
ケアマネさんは訪問時に使うことが多いと思います。
RakutenLinkというアプリを使うことが前提ですが
固定電話、携帯電は問わなく無料なのは良いですね。
キャンペーン利用で新機種もほぼ無料
キャンペーンでポイント還元もあるため、スマホ本体もほぼ無料新しいのが手に入るというのも魅力の一つだと思います。
現在最大26300ポイントの還元というキャンペーンを行ってます。
・対象製品+ プランセット購入で最大20000ポイント
・ オンライン申し込みで3000ポイント
・ 申し込み時の事務手数料3300円 相当分を全額ポイント還元
Rakuten Linkを使うと言うキャンペーンルールがあるのですが
「Rakuten Link」を用いた発信で10秒以上の通話
「Rakuten Link」を用いたメッセージ送信の1回以上の利用
以上2点と簡単なルールとなってます。
誰でもすぐにできるような簡単なルールですね。
最大20000ポイントが使えるのは機種は
AQUOS sense3 lite
OPPO A5 2020
上の2機種となります。(2020/10/05日現在)
上記2機種は小額の自己負担で新しい機種が手に入ると言うことになります。
使わない手はないですよね。
こだわりがなければ必要最低限の機能も備わっている良い機種だと思います。
私自身はゲームなどもとんどせずにメールや LINE YouTube を見たりとそれぐらいの機能があれば特別問題ないので必要十分と思ってます。

紹介コード利用で2000ポイントもらえます
また紹介キャンプ紹介コードキャンペーンというキャンペーンはご存知ですか?
紹介コードを使うと
使った方には2000ポイントもらえます。
ここに紹介コードを貼っておくので使用したい方は使ってください。
紹介コード qaAHXgqre5JN
紹介コードを使用し2000ポイントもらうと、最大20000ポイント使える新機種ではポイント還元のほうが上回る状態になります。
楽天モバイルにして、新機種買ったらポイントが増える。という状態になります。
楽天エリアの確認
自分の行動エリアが楽天エリアかどうかで使い勝手が変わると思います。
私の住んでいるエリアでは楽天の電波も届いているためデータは無制限で使い放題となってます。
行動範囲内もほぼ楽天エリアなので無制限で使えるのはメリットです。
エリア外の方は au の電波を使い月5GBまでは使え、5 GB を超えたぶんは最大速度1 MB の通信速度で無制限に使えることとなってます。
エリアは順次拡大中なので確認が必要ですね。
普通に使うには問題ないスピードだと思います。

速すぎてびっくりしました。
固定費の削減が貯金の鍵
以前のブログで貯金をしようというブログを書きました。
なかなか給料の上がらない介護職なので固定費の削減が大切になってきます。
一年間、楽天モバイルを使用してみて恩恵が薄かったら他のサービスに移動するかもしれません。
MNP(ナンバーポータビリティ)の費用も別途かかりますが、その費用を支払ってでお得になりますよね。
私の場合はMNP手数料3,000円(税別)かかりました。
※今後、MNP(手数料はWeb申込みの際には0円になる可能性が高いです。
総務省は2020年8月27日に有識者会合を開き、MNP手数料をWeb手続きで無料(店舗手続きの場合は1000円以下)にするよう携帯電話事業者に求める報告書案を公表した。
デメリット
楽天の電波が届いている地域ではほぼ不便なく使えると思います。
しかし、対応していない地域ではauの電波を使い5GBとなるので恩恵は薄いかもしれません。
エリアは順次拡大中なので確認が必要です。
先日、5G対応の発表はありましたが対応エリアが狭いため現状5Gの事は考えなくて良いと思います。
対応機種が少ない
2020年10月5日現在そのまま使える機種は35機種なってます
使えるけど、制限がある機種もあるので買い替え前提が良いかもしれません。
iPhoneで使える機種使えない機種があり一部に制限がある。
iPhoneXR以降の機種につては使用できますが
海外66の国と地域グローバル無料が使えない
となってます。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/iphone/
私達、介護職の方にはあんまり関係のない話ですね。
現状、デメリットはそんなに無いように思います。
まとめ
デメリットの少なさが凄い
コロナの影響でスマホの使用頻度は以前よりも高くなっています。
通信費は使うほど高くなるので抑えたいですよね。
楽天モバイルは一年間無料で使え、一年後も2,980円(税別)と定額で安く抑えられます。
楽天エリアの方は使ってみてはいかがですか?
解約も、無料ですぐ出来るので試してみる価値はあると思います。
楽天モバイルを使って一年間無料でスマホを使おう!